日帰りレジャー

冬の日帰り旅行。マザー牧場でいちご狩り 山の上レストランの絶品ステーキ

日帰りでマザー牧場に行って来ました。

前回はコロナのマンボー対策の為、マザー牧場内をひたすら車で周っていくと行った感じで行きたい所に思うように行けず今一だったのですが、ようやくほぽ通常通りマザー牧場内を初めから歩いて周れるようになったので、その時の事をレポートします。

少しでも参考にして頂ければ幸いです。

現在は「山の下エリア」からは入れず「山の上エリア」からのみの入場となっています。

初体験いちご狩り

マザー牧場での「いちご狩り」は初めてでした。

いちご狩りが出来る場所はイースト農園です。

イースト農園に行くのは初めて「山の上エリア」入口からは結構歩きますが、周りの景色を楽しみながら歩いて行きました。

所々にイースト農園まで案内してくれる看板があるので、難なく行けると思います。

イースト農園の「いちご狩り」が出来るビニールハウスです。

「いちご狩り」正面入り口です。

この時点でやる気満々です。

下画像の看板に書いてある通りで、まず入口に入ると係の人が丁寧に「いちご狩り」についてのルールを説明してくれました。

ここで栽培されていたのは、覚えているもので「紅ほっぺ」「もういっこ」「とちおとめ」

いちごをパックに詰めていくと、どれ位が500gなのか分からないため、何度か入口の所に置いてある計りで調べました。

400g越したあたりで、「あと〇〇ぐらいだね(^-^)」と、係のおじさんがアドバイスしてくれたので助かりました。

いちご狩りした後は、ビニールハウスの表に設置されているホールで食べることが出来ます。

洗い場が設置されており、そこで「いちご」を洗います。

練乳も用意されています。

なるべく大きな「いちご」を狩ったので食べ応えありました。

いつもスーパーで買う「いちご」とは別物で、「自然の甘酸っぱさが口の中いっぱいに広がって、超おいしーーー!!の一言でした。

7月~8月には、「ブルーベリー狩り」が出来るので、またイースト農園には行きたいと思います。

世界のひつじのショー(アグロドーム)

ひときわ目立つこのアグロドームの中で「ひつじショー」が行われます。

平日でしたが、人も結構入っていました。

ひつじの毛刈りのショーです。

夏は毛刈りをしてあげないと、羊毛のせいで体温が非常に高くなって、死んでしまうこともあるそうです。

刈られちゃった後は、まるでヤギ🐐です。

下の画像は牧羊犬登場シーンです。

牧羊犬はすごい勢いで「観客席の中央まで走り舞台の方に戻る」かつ、「ドーム内を大回りで全力で走り抜ける」と言ったパフォーマンスをしました。

「牧羊犬の珍しいパフォーマンスなので記念にカメラで撮って下さい。」と言われましたが、とにかく走るのが早くて、スマホじゃ上手に撮れませんでした。

最後に「ひつじ」を階段の様に登り、演技を終えた牧羊犬です。

ひつじに関しては激しい動きこそないですが、ほのぼのした楽しいショーでした。

動物とふれあい牧場

ふれあい牧場では、餌をあげたり出来る場所です。

自分の手から餌を食べてもらうと動物とつながった気がして凄く嬉しくなります。

ご覧の通り、この日は触れ合える動物が少なかったのですが、「体調管理の為しばらくお休み」の動物たちがいたとの事で少なかった理由が分かりました。

写っているのは「マーラ」と「ヤギ」です

冬を通り越せば、復帰してくれるかな?

こぶたレース

「山の下エリア」に、こぶたレースの会場があります。

このレースは3歳~小学生6年生までの子供たちが、「一人一人に決められた子豚を応援しながらゴールまで走る」と言ったものです。

1位になった子供には商品が与えられます。

但し、みんなが出れるわけではなく、抽選方式で出場が決まります。

順位に関係なく、お父さん、お母さんも凄くもりあがるレースです。

牛の乳しぼり体験場

「山の下エリア」には「うしの牧場」に続くトンネルがあります。

トンネルをくぐると早速、牛さんのお目見えです。

牧場と言えばこの光景ですね。

この光景を見ると「牧場に来たー!」って感じになります。

この建物の左側の方で「乳しぼり体験」が出来ます。

この場所は昔から変わりません。

自分は小学生の時と、大人になってからは息子と一緒に、「乳しぼり」をやりました。

今回は時間が合わなかったことも在り、「乳しぼり」は出来ませんでした。

過去ですが、実際やってみると思うように乳がでなくて初めは多少苦戦しますが、そこは飼育係の人が教えてくれるので安心です。

体験したことが無ければ是非やってみることをお薦めします。

お子様向け遊園地(わくわくランド)

「わくわくランド」で、ひときわ目を惹くのが観覧車はです。

天気の良い日には必ず乗っています。

マザー牧場が一望でき、富士山も鮮明に見られます。

「わくわくランド」では小さなお子様が楽しんで乗れる物ばかりです。

ただし、乗り物によっては年齢制限や身長制限設けられているので、乗る前にご確認が必要です。

その他、全てではないですが、代表的な乗り物を載せています。

【アイスワールド】

アイスワールドは「ー30℃の世界を体験」できると言ったものです。

息子は夏だけでなく冬でも必ずこれに入るのですが、さすがに自分はパスしました。

過去夏に来た時は超気持ちいのですが真冬はさすがにね~(^-^;

【カード迷路 ぐるり森大冒険】

ここでは、迷路を進みポイントポイントでクイズ(誰でも分かる)に答えていくと言ったアトラクションです。

迷路を出たところでコインをもらい、最後にガチャを引きカードを貰うと言ったものです。

息子が小さい頃はこれが好きで、「ぐるり森」のカードをコレクションしていました。

レストラン(カフェ&ジンギスカン)の絶品ステーキ

毎回ジンギスカンを食べるのですが、今回はショーウインドウの「ステーキ」がとても美味しそうだったので「ステーキ」に乗り換えてしまいました。

このステーキは「ハーフポンド牛リブステーキ」2700円です。

下の画像は「リブステーキ」2100円でした。

ここのジンギスカンもめちゃウマですが、ステーキも最高でした。

とにかく、柔らかくてジューシーでめちゃくちゃ美味しかったです。

「ハーフポンド牛リブステーキ」に添えられてる「ソーセージ」もとても美味しく、「山の上売店に売っている」と親切な店員さんが教えてくれました。

山の上の売店

山の上売店では、マザー牧場オリジナルまたは千葉県おすすめの食品や菓子類、キーホルダー、ぬいぐるみ等が売られている所です。

店内の真ん中あたりには菓子類とジャム等が陳列されています。

今回購入した「にんじんジュースミックスジュース」です。

にんじんの臭み等は全くなく濃厚でとっても飲みやすく美味しかったです。

今日の夕食のおかずにレストランで食べた「ソーセージ」を購入しました。

レストランで注文したステーキに添えられていた「ソーセージ」です。

レストランで食べたものはボイルされていてたので、ウチでもボイルして食べました。

ぷりっぷり触感で、それでいてジューシーでとても美味しかったです。

店で超人気商品の「飲むヨーグルト」です。

この日は購入しませんでしたが、過去に購入して飲んだことがあります。

ちょっと値段は張りますが、濃厚でとても美味しかったです。

その他、マザー牧場オリジナル商品の衣類、ぬいぐるみ、キーホルダー等が売っています。

遠方で来れないと言う方のために「マザー牧場オンラインショップ」があります。

ウチで購入した「にんじんミックスジュース」「ソーセージ」「飲むヨーグルト」「マザー牧場オンラインショップ」で購入できるので、気になる方は覗いてみて下さい。

疲れたら場内周遊バスを使おう

「山の下エリア」から「山の上エリア」に行く場合は坂道を登って行くことになります。

「山の下エリア」から「山の上エリア」に戻る場合「ちょっと辛いな~」と感じたら、迷わず場内周遊バスを使いましょう。

このバスのおかげで行動範囲が広がります。

このバスは「山の上エリア」⇔「山の下エリア」を最短距離で走る「とんとんバス」です。

料金は以下の通り。

「山の上」→「山の下」 100円
「山の下」→「山の上」 200円

※3歳以下は無料です。

★この他に「わんわんバス」もあり、マザー牧場内を大周りで周遊してくれます。

バスに乗りながら景色を堪能したいという方にお薦めです。

こちらの料金は400円3歳以下は無料です。

マザー牧場基本情報

駐車料金

乗用車 1000円
バイク 300円

【入場料】

大人 1500円
子供(4歳~小学6年) 800円
同伴犬1頭(介助犬は無料) 700円

※福祉手帳をお持ちの方は同伴者1名まで半額

【所在地】

子供に優しいホテル 鴨川シーワールドホテル 朝・夕バイキング 大迫力シャチショー 鴨川シーワールドホテルには毎年1回以上は泊まっています。 うちの息子が1歳の頃から、ここには季節に関係なく来ています。 ...
夏の家族旅行 車で行く南房総おすすめホテル。海一望できる部屋と新鮮な海の幸を堪能。コンドミニアムホテルグランビュー岩井には去年(2020年)だけでも10回以上行ってます。 実際の経験にもとづいて岩井グランビューの良さ...

★マザー牧場公式HP

ABOUT ME
tatsunoko
千葉県出身のシングルファザーです。 色々趣味はありますが、子供の影響で映画に関連した雑貨集めや、映画鑑賞、旅行、ゲーム等です。 その中でも旅行が一番の趣味です。 なので主に旅に関連したブログを書いています。 是非、参考にしていただければ幸いです。