今回は上野の国立博物館に行ったので、せっかくだからと言うこともあり
上野東照宮へご利益も頂こうとお参りしてきました。
この記事では駐車場、見どころ、ご利益について記事にまとめています。
立ち寄る予定のある方のお役に立てば幸いです。
目次
見どころは?
大石鳥居(国指定重要文化財)
こちらが上野東照宮の入口になります。
この鳥居は国指定重要文化財であり関東大震災でビクともしなかった鳥居です。
建設時期は1633年(寛永10年)で酒井忠世(さかい ただよ)により奉納されました。
御影石を用いて創られたそうです。
鳥居の前で一礼をし入りました。
石灯籠
大石鳥居から少し歩くと200基以上ある石灯籠が出迎えてくれます。
この日は炎天下でしたが、この道を歩いていた時は緑に囲まれているせいか非常に涼しかったのを覚えています。
銅灯籠(国指定重要文化財)
社殿の手前に48基もの銅灯籠が立ち並んでいます。
この銅灯籠は国指定重要文化財で、徳川御三家(紀伊・水戸・尾張)より寄贈されたものです。
お化け灯籠
お化けとはあのお化けではなく大きいという意味です。
佐久間勝之(さくまかつゆき)が寄贈したとされ、日本3大灯籠の1つとして数えられています。
画像を取り忘れましたが、twitterに載せている人がいましたので
こちらに載せておきます。
上野東照宮側のお化け灯籠。すごーく大きいんですよΣ( ゚Д゚)にっかりさんでは切れない位大きいんですよ…お化けなだけありますね… pic.twitter.com/tb6ejKzPSF
— ぴよ@むらさき (@piyomurasaki) October 2, 2016
旧寛永寺五重塔(国指定重要文化財)
「五重塔、現在までの経緯」
1631年(寛永8年) | 上野東照宮の塔建設 |
---|---|
1639年(寛永16年) | 春の花見客の火の不始末により焼失 |
1639年(寛永16年) | 焼失したその年に再建し現在に至る |
創建者は江戸幕府の老中、土井利勝(どい としかつ)。
同年、土井利勝が再建を発願、再建は江戸幕府の、建築・修理などの工事を受け持った下役、甲良宗広(こうらむねひろ)、宗久(むねひさ)親子とさている。
もっと近くで見たい場合は、上野動物園に入らないといけないとのこと。
真近ではないにしろ、この華麗ないで立ちは圧巻です。
しかし、花見客によって焼失ってあるかね~。
戦争でとか言うのであれば分かるけど。
焼失させた犯人の情報を探したんですけれど、どこにもなかったです。
もし捕まってたら、時代が時代だから死罪間違いないんじゃないかな。
社殿拝観(国指定重要文化財)
さて、入館料を払い拝観開始です。
ここが拝観入口になります。
「拝観料」
大人(中学生以上) | 500円 |
---|---|
小学生 | 200円 |
団体(20名以上) | 400円 |
「社殿正面」
建築年は1651年(慶安4年)です。
今は国指定重要文化財であり社殿内は非公開とされています。残念ですが。
金色扉の両端に左甚五郎(ひだりじんごろう)が彫った昇り龍、降り龍の彫刻があります。
この彫刻には伝説があり「毎夜不忍池の水を飲みに行く」という伝説があります。
なんかロマンを感じさせてくれますね。
「社殿側面」
近くで見ると、金箔で包まれた社殿は非常に綺麗で神々しかったです。
中学生の就学旅行でみた京都の金閣寺を思い出しました。
「透塀(すきべい)」
向こう側が透けて見えることから透塀と呼ばれています。
社殿の周りをこの透塀が囲っています。
透塀の上・下には動物や植物の彫刻が彫られていて、非常に凝った創りになっていて、色鮮やかでとても綺麗な塀です。
日本の昔の職人技ってすごいですね。
ただ、実際に社殿のまわりをグルっと一回りして終わりです。
拝観料、ちょっと高くないかな~。
社殿の中が見れれば話は別ですけど・・
それでも、ご利益を頂くためにお賽銭はしてきました。
購入したお守り
上野東照宮で初めてお守りを購入しました。
他にも色々ありましたが、今回は持っていなかった仕事運が上がるお守りです。
お守りの返納
どこでもそうですが、購入したお守りや木札などは一年程度を目安にして、返納するのが良いとされています。
また、1年以内に願いが叶った場合は返納しましょう。
返納先は購入した場所(授与所)になります。
自分はこの間まで事情があり5年持ってたお守り類を最近(2021年7月)返納しました(^-^;
その場所は豊川稲荷東京別院です。ちゃんとお礼を言いお賽銭をして返納しました。
いつもお守りは豊川稲荷東京別院で金運上昇、交通安全等購入しています。
こちらもパワースポットとして有名なので気になる方は是非。
上野東照宮ならではの御朱印
今回はお守りの購入だけだったので、御朱印は頂いていませんが
双子のパンダの御朱印がここでは頂けると言うことです。
Twitterに投稿してる人がおりましたので載せておきます。
緊急事態宣言が入る前に上野東照宮へお詣り♪
書き置きで双子のパンダの御朱印拝受🐼 pic.twitter.com/RKaGQR43dK— べティ (@megumin0807) July 14, 2021
どんなご利益があるの?
気になるのは、「どんなご利益を得られるのか?」ですよね。
こちらは勝負運、仕事運に長けています。
宝くじを買った時や仕事で悩みを抱えてるときは、こちらを頼ってみてはいかがでしょう。
特に仕事の場合「苦しい時の神頼み」ってよく言いますから。
その他、詳しくお知りになりたい場合は上野東照宮公式HPを参照して下さい。
上野東照宮 アクセス情報
住所 | 〒110-0007 東京都台東区上野公園9-88 |
---|---|
電話番号 | 03-3822-345 |
電車:JR上野駅
車 :江戸橋JCTから首都高速1号上野線に乗り上野ICまで3km
その後、国道4号線を上野駅方面~目的の駐車場
駐車場情報
駐車場ですが残念ながら上野東照宮が管理している駐車場はありません。
しかし、周辺には有料ですが数多くの駐車場があります。
本地図は24時間営業の駐車場のみ表示しています。
自分が良く使うのは「上野パーキングセンター」です。
上野東照宮をはじめ上野動物園、国立博物館にもアクセスしやすい場所だと思います。
今はコロナ禍と言うこともあり最大2000円です。
上野パーキングセンターをご利用する場合、
この情報は変わることもあると思うので、混み具合も含め「上野パーキングセンター」に問い合わせてみて下さい。
住所 | 〒110-0007 東京都台東区上野公園1−50 |
---|---|
電話番号 | 03-3833-8151 |
まとめ
まだまだ、紹介しきれていない所もありますが、これだけ国指定重要文化財がひしめき合った神社も珍しいと思います。
徳川家康好きの人には、たまらないんじゃないでしょうか。
前述しましたが、勝負運、仕事運に長けていると言うことなので、7月に仕事を辞めたと言うこともあり、「自分に合った良い仕事を」とお願いしてきた翌月には、希望の仕事が見つかりました。
上野東照宮のご利益があったのだと信じたいと思います。
超強力パワースポットとしても有名なこの神社に一度は来ることをお薦めします。
最後まで読んでいただき有難うございました。